長﨑ベルヒアリングセンター東京

難聴や補聴器のサポート 東京都港区芝3丁目

MAP

補聴器のフィッティング

じっくり試聴を重ね納得できる補聴器を作り上げていきます

補聴器は一生付き合っていくものであり、高価な買い物でもあります。だからこそ、試聴・貸出を通して、生活がより豊かになると感じられる補聴器を購入いただきたいと考えております。そのためには、適切な補聴器選びとフィッティング(調整)が欠かせません。専門知識を持つスタッフが、マンツーマンでサポートいたします。

1.補聴器の試聴・貸出は無料

「満足し、納得できるまで」補聴器の試聴をいただけます。平均的な試聴器間は2~3ヶ月です。複数の器種やメーカーのお試しで、さらに長期も可能。

2.豊富な種類の補聴器から選べる

補聴器はメーカー・器種により音色や機能、形状等の違いがあります。一人ひとりの好みやニーズに合わせた補聴器をおすすめいたします。

3.フィッティングの設備が充実

インサートイヤホンによるダイナミックレンジの測定など、豊富な測定を行いながら補聴器を調整をしています。広く静かな防音室で聴こえの測定します。

4.専門の技術を持ったスタッフ

認定補聴器技能者および言語聴覚士が在籍しております。それぞれの専門性を生かして、調整やアドバイスを行っています。

5.経験に基づく補聴器適合

顧問である神田E・N・T医院院長の豊富な補聴器外来の経験に基づくアドバイスを参考に、当センターでも補聴器のフィッティングを行っております。

6.様々な年代、症状の方

赤ちゃんから成人、高齢者の方まで幅広い方々を対象にフィッティングを行っております。個人ごとの聴力や生活環境に合わせたご提案が可能です。

7.医療機関と連携

難聴の原因によっては、医学的な治療で難聴が改善する場合は、医療機関へとご紹介し、治療や相談を優先します。その上で、補聴器が有効と判断された場合に試聴を行います。

8.身体障害者手帳の補助

聴力やことばの聴取の測定結果によっては、身体障害者手帳に該当し、補助を受け少ない負担で補聴器が購入できます。また、補助の機種も多数取り扱っております。

フィッティングの流れ

当センターにおける補聴器のフィッティングから購入までの流れは次の通りです。
試聴・貸し出し、測定、購入までの調整、アフターフォローは無料で行っております。

1.医療機関と連携して検討

まずは、医療機関と連携して、医療で改善する可能性がないかを検討

医療で改善が見込める場合は、
まずは医療機関の治療を優先

医療で改善が難しい場合や医療機関より補聴器適応の診断の場合、お受けしております

2.聴こえの相談

まずは、聴こえに関してどのような困りや悩みがあるのかをお聞きします。
また、「小さくて目立たない補聴器が良い」、「雑音の中でも言葉が聴き取りやすい補聴器が良い」などのご希望があればご相談ください。

3.聴こえの測定

一人ひとりに適した補聴器選び・調整のために、聴こえの測定を行います。
また、補聴器が適合しているか、効果を確かめるためにも種々の測定を行います。
正確な聴こえの測定には、雑音の入らない静かな環境が必要です。当センターでは遮音性の高い防音室を備えており、雑音の影響をほとんど受けずに各種測定が可能です。

  • 聴力測定

  • インサートイヤホンによる聴こえ方の測定

    →耳栓を付け、より補聴器をつけたときに近い状態での聴こえ方を測ります。補聴器でよく聴こえ、うるさくならないよう調整をするために欠かせない測定です。

  • 語音明瞭度

    →補聴器でどれほど言葉の聴き取りやすさが向上したかを測ります。

  • 補聴器装用閾値

    →補聴器によって、どの程度小さい音まで聴くことができるようになったかを測ります。

  • 環境騒音

    →車、電車、ビニール袋、食器といった日常での騒音が不快でないかどうかを測ります。

4.試聴・貸出

聴こえの測定の結果をもとに、補聴器を選び、フィッティングを行います。
その後、実際に補聴器を付けて音を聴いてもらいます。
しかし、補聴器の聴こえ方は当施設内の限られた環境だけではわかりません。
そのため、1か月程度、あるいは必要に応じてそれ以上の期間貸出を行い、ご自身の生活の中で補聴器の効果を確かめていただきます。
※インサートイヤホンは、3~6ヵ月程度、貸出可能のため、期間はご相談下さい。

5.検証と調整

  • 聴こえの様子・
    変化を質問
  • 補聴器の効果を
    検証する測定
  • 補聴器の
    調整

検証と調整を数回繰り返します

補聴器を貸出しながら、2週間に1度を目安に補聴器の調整を行います。
ご面倒とは思いますが、実際の生活の中で気になった点を教えてもらい、調整に反映していくことで、より聞こえを高めることに繋がります。
何度か調整を重ね、聴こえが安定してきたら、補聴器を購入するかどうかの相談となります。

6.納得した時点で購入

補聴器の聴こえに納得した時点でご購入いただければいいので、それまでは費用がかかりません。

7.定期的なアフターフォロー

補聴器の購入はゴールではなくスタート地点です。
定期的に状況をお伺いし、補聴器のメンテナンスや調整、使い方のアドバイスなどを行い、聴こえの維持・向上をサポートします。
不具合や調整のご要望があれば、随時ご相談下さい。

当センターは予約制です

電話でのお問い合わせ

※繋がらない場合は留守番電話にメッセージをお願いします。