長﨑ベルヒアリングセンター東京

難聴や補聴器のサポート 東京都港区芝3丁目

MAP

よくある質問

よくある質問

聴こえについて

  • 難聴かもと思ったらどうすればよいですか。
    聞き返しが多くなった、テレビの音量が大きくなったといった難聴の兆候を感じた場合、まずは耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。
    難聴には様々な原因があります。
    耳垢詰まりを除去すれば改善する場合や、手術によって聴こえが改善する場合など、補聴器の必要がない場合もあります。
    補聴器を試すのは、医師との相談の上で、補聴器が必要というアドバイスを受けてからでも遅くはありません。
  • 家族が難聴でコミュニケーションがとりにくく困っています。どうすればよいですか。
    補聴器が役に立つ場合があります。
    ご本人が補聴器に対する抵抗感がある場合、最近は小型でほとんど目立たない補聴器もあることを説明すると関心を持っていただける場合もあります。また、ご家族の話し方にも工夫が必要です。

    • 雑音が多い場所では聴き取りにくいため、テレビを消す、窓を閉めるといった雑音を減らす工夫
    • やたらと大きな声で話すと、かえって聴きにくくなる場合があります
    • 大声ではなく、ハッキリとした話し方で話す
    • 言葉を文節ごとに区切りながら、早口にならないように話す
    • 遠くからの声は聴き取りにくいため、なるべく近くで話す
    • 話しかけるときは突然ではなく、まず相手に呼びかけてから話し始める
    • 会話のはじめにどのような話題かを伝えてから話す
    • 相手の方を向き、口元が見えるように話す
    • 単語が聴き取れない場合は別の単語で言い換える(例:車→自動車など)

補聴器について

  • 補聴器が原因で聴こえが悪くなることはありますか。
    基本的には補聴器が原因で聴力が下がるということはありません。
    大きな音が原因で聴力が下がる可能性としては、非常に大きな音を長時間聴いた場合に起こる、騒音性難聴や音響性難聴(音響外傷)があります。
    補聴器には「最大出力制限」という、大きな音がこの値以上増幅されないようにする機能が搭載されています。
    調整の際に最大出力制限を適切に設定することにより、耳を傷付けることがないようにしております。
    ただし、電車の高架の下や、飛行機の中など、大きな音に長時間さらされる環境では補聴器を外していただくことをおすすめします。
  • 補聴器は何年くらい使えますか。
    使用状況にもよりますが、平均的には5年程度と言われています。
    修理をしながらさらに長期間使われている方もおられます。
    ただし、販売が終了した製品の修理は、販売終了後数年で終了となるため、故障の際は買い替えが必要となります。
  • 補聴器と集音器の違いは何ですか。
    補聴器と集音器の違いについて、法律上の分類、専門家の調整、調整内容、販売方法、アフターケア、価格の説明

    • 補聴器の特徴
      補聴器は「管理医療機器」であり、安全性や効果が一定の基準をクリアした機器となります。
      様々な聴力の方に対応するために、一人ひとりの聴力に合わせて、聴こえにくい音をより大きく、聴こえやすい音はひかえめに、といった細かい調整が可能です。
      また、音響外傷を防ぐため、大きな音を制限する機能や、雑音抑制機能、突発音抑制機能、ハウリング抑制機能といった、快適に使用するための多くの機能が搭載され、機能の効き具合の調整も可能です。
      このような細かい調整を行うため、専門家による対面での調整が必要となります。
      購入して終わりではなく、購入後も定期的に調整やメンテナンスを受けることができます。
      価格は片耳5万円~50万円と様々です。

    • 集音器の特徴
      集音器は、機械で集音したすべての音を大きく増幅する機器です。
      調整は全体的な音量の調整のみで、専門家が行うような周波数や音の大きさごとの細かい調整はできません。
      そのため、聴力によっては特定の音が入りすぎたり、足りない場合があります。
      また、高度難聴、重度難聴といった程度の重い難聴の方には出力不足のため向きません。
      価格は補聴器と比べるとかなり安価で、5000円~3万円程度です。
  • 紛失時の補償はありますか。
    メーカーにより異なります。
    1~2年間の間、紛失した場合に1回に限り無償で同じ補聴器を提供するという紛失補償のある器種もあります。
    ただし、基本的には価格帯の安い器種には紛失補償がつきません。
    紛失が不安という方には、紛失補償のある器種をご紹介いたしますので、ご相談ください。
  • 補聴器の金額はどの程度ですか。
    補聴器の価格は片耳で5万円~50万円と様々です。
    平均的には片耳15万円程度の器種を購入される方が多いです。
    搭載されている機能により、価格が変わります。
    高価になるほど騒がしい場所でより聴き取りやすくなる傾向があります。
    くわしくはこちらのページ(リンクをこれから張る)をご覧ください。
  • 補聴器はなぜ高額なのでしょうか。
    補聴器は集音器とは異なり、定期的な調整やメンテナンスが必要です。
    その分のコストも補聴器本体の価格に含まれているというのが、一つの理由です。
    また、補聴器には、様々な雑音を抑制するための機能をはじめとして、最近ではスマートフォンとの接続、人工知能、モーションセンサーなど、多様な機能が搭載されています。
    それらの機能が多く搭載されるほど、価格は高くなります。
    不要な機能を省くことで、価格を抑えることもできますので、お気軽にご相談ください。

店舗について

  • 駐車場はありますか。
    駐車場はありません。お近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。
  • 支払いにはどのような方法がありますか。
    現金、銀行振り込み、クレジットカードでのお支払いをお選びいただけます。
  • 電池のみの購入はできますか。
    電池のみの購入もお気軽に申し付け下さい。