新生児からご高齢の方まで、難聴の方々を限りなく良く聞こえるようにし、喜んでいただくことを理念としております。
個別相談を行い、一人ひとりに適した補聴器やワイヤレス補聴援助システムを活用し、「もっと聴こえる」ことを目指します。満足していただけるよう、補聴器を貸し出し、その方の生活環境に合わせて微調整を繰り返します。試聴を重ね、納得のいく時点で購入していただけます。1~3ヶ月ほどの試聴を経て、購入を決められる方がほとんどです。
まずは医療機関との連携のもと、医学的治療で改善する可能性がないかを検討した上で、補聴器の試聴を開始します。 また、種々の聴こえの検査・測定をもとに、最適と思われる補聴器を選択し調整します。
補聴器機や聴覚の専門知識を生かし、医療機関やクリニックにおいて、医師・言語聴覚士と連携しつつサポートを行います。
12月29日(火)~1月3日(日)の期間を年末年始休業とさせていただきます。 この期間にお電話をいただく場合、留守番電話にメッセージを残していただけますよう、お願い申し上げます。 よろしくお願いいたします。
補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。 当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご […]
補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。 当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご […]
補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。 当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご […]
補聴器は着けてすぐに100%の聴こえが得られるわけではありません 補聴器の調整には時間がかかります 当ヒアリングセンターでは医師の診断をベースに聴覚のダイナミックレンジ(その方の聴こえの幅に相当)を測定し、言葉の明瞭度検 […]
補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。 当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご […]