長﨑ベルヒアリングセンター東京

難聴や補聴器のサポート 東京都港区芝3丁目

MAP

アーカイブ

新聞に片耳難聴者向け勉強会のお知らせが掲載されました

時宝光学新聞に片耳難聴者向け勉強会のお知らせが掲載されました。時宝光学新聞は時計、宝飾、眼鏡、補聴器の専門紙です。

片耳難聴者向けオンライン勉強会にご興味がある方、参加ご希望の方は下記よりお申し込みください。

申し込みページ
https://katamimi.peatix.com

時宝光学新聞に掲載された片耳難聴者向け勉強会の記事

片耳難聴の患者さんの会 オンライン講演会のお知らせ

片耳難聴の患者さんの会の講演会(オンライン)が開催されます。

片耳難聴(一側難聴)の方が、どのような点でお困りなのか(海外の研究も含めて)、補聴器でどのようなメリットを得られるのか、購入を検討する際の注意点などについて学ぶ予定です。

ご興味がある方、参加ご希望の方は下記よりお申し込みください。

申し込みページ
https://katamimi.peatix.com

イベントの詳細(facebook)
https://www.facebook.com/events/558307215048371/


2020年7月26日開催の片耳難聴者向けオンライン勉強会のポスター

2020年5月 人気のあった補聴器の紹介

補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。
当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご紹介し、試聴していただいております。
先月に引き続き、5月にどのような補聴器が人気だったかをランキングの形式でご紹介いたします。
補聴器を選ぶ際の参考になればと思います。

  1. オーティコン
    自然な聴こえで、着けている時にはあまり変化を感じないものの、外すと「聴こえにくくなった」とおっしゃる方が多いメーカーです。
    購入された方のうち1/3は充電式を選んでいました。オーティコンの補聴器は雑音処理の性能が優れている反面、空気電池の持ちは3~4日とかなり短いため、充電式の恩恵が大きいと感じる方が多いようです。
  2. フォナック
    シャープな聴こえと、幅広い調整の幅を持つメーカーです。
    パワータイプの器種が人気でした。フォナックの補聴器はハウリングに強いため、高度~重度難聴の方にお勧めする場合が多いです。重度難聴者のための機能として、抑揚を強調し、音にメリハリをつける機能を搭載する器種もあります。
  3. スターキー
    ハウリングのしにくさに定評のあるメーカーです。
    低価格帯の器種が人気でした。低価格帯の器種は雑音抑制の機能が限られるものの、調整可能なチャンネル数は多く、高周波数帯までの調整も可能なため、様々な聴力の方に合わせたフィッティングが可能です。
  4. ワイデックス
    音質にこだわりのあるメーカーです。
    こちらも低価格帯のモデルが人気でした。価格を抑えながらも、豊かな音質はそのままに、騒音を抑え言葉を強調する機能を搭載しています。

声援隊オンラインワークショップのお知らせ

昨年当センターでも行われた、声援隊のセミナーが2020年も開催されています。

本来は東京・名古屋の2会場での実施でしたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、7月まではオンラインでの開催となります。
声援隊のセミナーは少人数で、参加型のセミナーとなっています。オンラインでもその特徴はそのままで、どこからでも受講が可能です。

※夏以降、現地での開催が可能になりましたら、東京会場は当センター(長﨑ベルヒアリングセンター東京)となる予定です。

難聴児の豊かな子育て講座 全6回

5月30日(土) 10:00-12:00 【講座2】(終了)
6月14日(日) 10:00-12:00 【講座3】(終了)
6月27日(土) 10:00-12:00 【講座1】
7月11日(土) 10:00-12:00 【講座4】
7月12日(日) 10:00-12:00 【講座2】

経験豊かな【声援隊】講師と一緒に、講義と演習を通して日々の親子の関わりを見直し、 たくさんの気づきを自分のものにしましょう!

お申し込みは下記リンクからどうぞ。

声援隊ホームページ

2020年4月 人気のあった補聴器の紹介

補聴器は多数のメーカーや器種があり、価格の幅も広いため、どのような補聴器を選んだらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。
当センターでは、一人ひとりの聴力や聴こえのニーズ、生活場面等によりおすすめの器種をご紹介し、試聴していただいております。
2~3ヶ月の試聴を経て、どのような補聴器が人気だったかをランキングの形式でご紹介いたします。
補聴器を選ぶ際の参考になればと思います。

  1. フォナック
    とても細かい調整のできるメーカーです。耳あな型が人気でした。耳あな型の補聴器は耳掛け型に比べ機能が制限されてしまうことが多いのですが、フォナックではオートセンスという機能が搭載されており、周りの音環境を分析して自動的に聴きやすい設定に切り替わります。フォナックは調整の幅が広く、耳あな型でも様々な調整を行いやすいことがメリットとなります。
  2. オーティコン
    自然な聴こえ方が特徴のメーカーです。オープンサウンドナビゲーターという雑音抑制機能が搭載されている器種が人気でした。他のメーカーでは雑音の多い環境では左右や後ろの音が入りにくくなりますが、オープンサウンドナビゲーターは左右や後ろの音を犠牲にすることなく、雑音のみを抑制する機能です。
  3. ワイデックス
    音質にこだわりのあるメーカーです。機能を必要度の高いものに絞り、価格を抑えたモデルが人気でした。騒音を抑えつつ言葉を強調する機能や、スマートフォンを音量調整やプログラム切り替え等のリモコンとして使える機能が搭載されています。
  4. スターキー
    ハウリングのしにくさに定評のあるメーカーです。中上位モデル限定ですが、音楽の聴こえ方にこだわりがあるのも特徴です。

聴こえでお困りの方のオンライン相談(遠隔相談)について

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、聴こえに関するお困りごとを相談しに行くことができないという方もおられると思います。
以下のようなお困りごとに関して、電話、メール、SkypeやFaceTime等のビデオ通話で相談をお受け致します。

  • 補聴器の装用・調整・聴こえに関するご相談
  • 補聴器の故障・修理のご相談
  • ロジャー等の周辺機器に関するご相談
  • オンライン授業、オンライン会議における最適な聴取法についてのご相談

ただし、補聴器の試聴、調整(一部の遠隔調整可能な補聴器を除く)に関しては、ご来店いただく必要がありますので、ご注意ください。
補聴器の遠隔調整サービスにつきましてはこちらをご覧ください。

遠隔相談に関するお問合せはこちらからお願い致します。


また、次のようなお困りに対しては、まずは医療機関にご相談の上で、必要に応じて対応が可能です。

  • 耳鳴りの音響療法に使用する補聴機器についてのご相談
  • 一側難聴や片耳難聴の対処法についてのご相談

スマートフォンを利用した補聴器の遠隔調整について

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、補聴器の調整に来ることが難しい方々もいらっしゃることと思います。

このような緊急時の対応としまして、以下の補聴器をお使いの方々に対し、家から出ることなく、スマートフォンを介した補聴器の遠隔調整サービスをご提供致します。

なお、補聴器の調整はご来店いただき対面で行うことが基本となりますので、遠隔調整の場合、調整できる範囲が限られる場合がある旨、ご了承下さい。

遠隔調整サービスをご希望の方はこちらからお問合せ下さい。


対象器種

  • オーティコン:Opn、Opn S、Siya、Ruby、Opn Play、Xceed、Xceed Play(耳掛け型に限る)
  • シグニア:Styletto Connect、Nxシリーズ(耳掛け型に限る)

遠隔調整に必要なアプリケーション
※以下の遠隔調整用アプリケーションに対応したスマートフォン(iPhone,iPad,Android)及び、ご連絡可能なメールアドレスが必要となります。
※スマートフォンのOSや器種によっては、調整ができない場合があります。

新型コロナウイルスの影響による営業のご案内

当センターでは、新型コロナウイルスの感染防止のため、従業員を減らして対応しております。
そのため、スタッフが不在の場合は電話がつながらず、留守番電話となる場合がございます。
その場合は、メッセージを残しておいていただけますと、折り返しの連絡がスムーズになりますので、ご協力をお願い致します。

営業日、営業時間につきましては通常通りです。
ご相談の際は、必ずこちらからご予約いただきますよう、お願い申し上げます。

声援隊『きっともっとずっと聴こう!9』お知らせ

2020年2月22日(土)・23日(日)に、滋賀短期大学にて『きっともっとずっと聴こう!9』が開催されます。

この会は、難聴児とその家族が「きっと聞こえを大事にしよう! もっと聴く力をつけよう! ずっと支援していこう!」という理念のもと、集まって勉強する会です。

これまでに8回開催されており、のべ1600人以上の方々が参加されています。

第9回目となる今回のテーマは「難聴児だってまず子ども!」です。

詳しい内容と参加申し込みは下記のリンクからお願いします。
声援隊HP『きっともっとずっと聴こう!9』

フォナック専門家セミナーが開催されます

9月23日(月・祝)に第三回フォナック専門家セミナーが開催されます。

テーマ:「乳幼児への補聴器適合」
場所:TKPガーデンシティPREMIUM田町
日時:9月23日(月・祝)9:30 受付 10:00~16:00 講義
(懇親会は9月22日(日) 19:00~21:30)

お申込みと詳細情報は、下記のご案内をご覧ください。