「聴こえを拓く(ひらく)講演会 知っておきたい最新の補聴機器情報-補聴器・人工中耳・人工内耳」が開催されます。
日時:2022年6月26日(日) 10:00-17:00 (受付開始9:30)
会場:出島メッセ長崎(JR長崎駅西口直結) 1階 101会議室 A+B
オンラインも同時開催されます。
申し込みはこちらからも可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d72e319e743106
ゴールデンウィークの営業について
4/29(金・祝)休業
4/30(土)10:00~19:00営業
5/2(月)10:00~19:00営業
5/3(火・祝)~5(木・祝)休業
5/6(金)10:00~19:00営業
とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2022年4月1日より、東京都港区内在住の60歳以上の方に対し、補聴器購入費の助成制度がスタートします。
対象となるのは
をすべて満たす方です。
助成金額は以下の通りです。
住民税非課税の方:補聴器購入額(上限137,000円)
住民税課税の方:補聴器購入額の1/2(上限68,500円)
助成を受けるためには、補聴器を購入する前に区が指定する補聴器相談医を受診し、申請を行う必要がありますので、ご注意ください。
詳細は以下の資料をご覧下さい。
「港区モデル」補聴器購入費の助成 配布資料
「きこえの公開講座 知っておきたい最新の難聴治療とその効果~小児から高齢者まで~」のご紹介です。
開催日時 :2021年11月23日(火・祝日) 13:00 – 17:00
参加費:無料
プログラム概要:
・講演1 「高齢者の人工内耳~難聴と認知症~」
・講演2 「難聴支援の現在と未来~人工内耳で広がる未来へ~ & 厚労省研究:小児人工内耳装用前後の療育ガイドライン2021年版」
・人工内耳装用者体験発表 ~人工内耳の上手い使い方~
・人工内耳装用者座談会 ~私が選んだ進路と目標達成の為に克服した事~
当センター特別顧問の医療法人 萌悠会 耳鼻咽喉科 神田E・N・T医院 神田幸彦院長も演者として参加します。
またロジャーの特別な活用の話題も盛り込まれています。
12月29日(火)~1月3日(日)の期間を年末年始休業とさせていただきます。
この期間にお電話をいただく場合、留守番電話にメッセージを残していただけますよう、お願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
時間はかかりますが、どうしてもその方の環境に応じて聴こえるようになりたいというご希望に沿えるよう、私たちも努力し調整や効果の測定を行っております。
時宝光学新聞に片耳難聴者向け勉強会のお知らせが掲載されました。時宝光学新聞は時計、宝飾、眼鏡、補聴器の専門紙です。
片耳難聴者向けオンライン勉強会にご興味がある方、参加ご希望の方は下記よりお申し込みください。
申し込みページ
https://katamimi.peatix.com
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、聴こえに関するお困りごとを相談しに行くことができないという方もおられると思います。
以下のようなお困りごとに関して、電話、メール、SkypeやFaceTime等のビデオ通話で相談をお受け致します。
ただし、補聴器の試聴、調整(一部の遠隔調整可能な補聴器を除く)に関しては、ご来店いただく必要がありますので、ご注意ください。
補聴器の遠隔調整サービスにつきましてはこちらをご覧ください。
遠隔相談に関するお問合せはこちらからお願い致します。
また、次のようなお困りに対しては、まずは医療機関にご相談の上で、必要に応じて対応が可能です。